よりよい病院づくりに取り組んでいます。
広島共立病院では組合員と職員が協力しあい、よりよい病院づくりに取り組んでいます。
そこで、みなさまからご意見やご要望などをいただき、利用委員会(組合員と職員で構成しています)や職場において検討し、改善に生かすようにしております。
また、いただいた声や検討した内容などをみなさまにお知らせしております。
ぜひ、多くの声をお寄せいただきますようよろしくお願いいたします。

温かいお言葉ありがとうございました。今後もきめ細やかな対応を心がけて参ります。
4階西病棟看護師長
温かいお言葉ありがとうございました。今後もきめ細やかな対応を心がけて参ります。
3階西病棟看護師長
温かいお言葉ありがとうございました。今後もきめ細やかな対応を心がけて参ります。
病院長
①ご意見いただいたシャワーと洗面台の自動水栓をそれぞれ設備の者に確認を依頼しました。シャワーは水圧にも問題なく、水量を現状より多くするのは難しいとのことでした。自動水栓は、確認中には勝手に出たり止まったりなどはなく、センサーにて反応しておりました。念のため、センサーの清掃を施しました。症状が起こっているときの方が原因を特定しやすいとのことでしたので、ナースステーションの職員にもそういった症状が起これば報告をしていただくよう情報を共有しております。この度は、すぐに改善という形にはなりませんでしたが、今後も、ご意見から改善できるよう努めて参りますのでよろしくお願いいたします。(総務課長)
②病院食についてのご意見ありがとうございます。塩分を上昇させないメリハリとして、酢や香辛料を用いるという方法があります。当院では、酢物がよく病院食に登場します。香辛料を増量したいのですが、高齢の患者様が多くあまり添加できないのも現状です。しかし、調理の工夫、煮汁を控えるなどで、範囲内の塩分でも味を感じやすくすることは可能です。調理師と話し合って改善していきます。この度は、貴重なご意見ありがとうございました。(栄養科長)
温かいお言葉ありがとうございました。今後もきめ細やかな対応を心がけて参ります。
3階西病棟看護師長
温かいお言葉ありがとうございました。今後もきめ細やかな対応を心がけて参ります。
病院長
医療安全、記録の正確性などの観点から、院内で使用している時計や時刻機能を有する機器類につき、その時刻が同じであることが求められます。つきましては、毎月いっせいに、各部署で使用している時計や測定機器について、時刻を合わせるように総務課から各部署に指示を出します。基準となる時刻は電子カルテパソコンの時刻です。
総務課長
この度は、ご意見をありがとうございます。
例年、健診案内は組合員健診をご利用になられた方を対象に1年単位で抽出しご案内していました。隔年での健診案内を当センターからご希望とのことで、2022年度の健診案内より仕組みの変更を行い2年分の利用者様を抽出しご案内致します。
健診事務課長
当事者看護師と話をしました。処置センターが多忙につき、離れた待機室に検体を採取に行ったので、忙しいという態度が出ていたのかもしれませんと言われました。変な顔というのは、くしゃっとした顔をすると、鼻腔が狭くなり、痛みや鼻出血を伴うと伝えるはずが、言葉を省略し、変な顔という言葉が先に出てしまい、不適切な言葉がけでしたとのことでした。今回、朝礼などにて外来職員で事例を話し合いました。患者様は不安な思いで検査をされたり、初めての検査で恐怖もあると考えます。忙しいを理由にせず、常に不安の軽減と安全に処置ができる声かけを患者様にしていこうと意見が出ました。外来職員全員に伝達して共有いたします。
外来看護師長