乳がんについて正しく知りましょう
診断と治療について正しい知識を得ることが大切です
乳がん治療の目的は延命ではなく治癒です。実際に、多くの患者さんが標準治療を受けて元の生活に戻って行かれます。 治療にあたっては、乳がんのタイプや進行具合(ステージ)、患者さんの希望などによって方針を定めますが、基本的には以下の3つの治療法を併用して行います。
「手術療法」
手術療法は外科手術によってがんの組織を切除します。乳がん根治治療の基本となります。乳がん手術のリスクは比較的小さく、多くの方は早期に退院し、日常生活に復帰されています。
そして乳がん手術では、がんを取り除くことと同時に、整容性(見た目のきれいさ)と機能性を維持することも重要となります。病変の範囲が小さい場合は、乳房温存手術を施行し、乳 房の形を維持することが可能です。また、病変の範囲が広い場合は乳房切除が必要となります。同じステージの乳がんを対象とした場合、乳房を残しても切除しても、乳がんが治る率 (予後)は変わりません。患者さんの希望に応じて、乳房術式を決定します。
乳房切除を施行する場合、乳がん手術と同時に乳房再建を行うことが出来ます。乳房再建術はインプラント(人工乳房)を入れる方法と、患者さん自身の組織(お腹や背中)を移植する方法があり、患者さんと相談して選択します。再建術は形成外科の領域になるで、連携を密にとって進めます。
また、乳がん手術では腋窩リンパ節に対する手術が施行されます。腋窩リンパ節手術には上肢リンパ浮腫という合併症があり、一旦発症すると根治が困難です。そのため、最近では腋窩リンパ節腫大を認めない乳がんに対してはセンチネルリンパ節生検術(代表的なリンパ節のみを切除する方法)を施行し、リンパ浮腫のリスクを軽減します。
「薬物療法」
乳がん治療では、手術療法の前後に薬物療法を施行します。早期乳がんの場合、手術で病変は切除されますが、全身に微小な病変が残存しており(微小転移)、数年後に乳がん再発として認められることがあります。この微小転移を制御し、乳がん再発を予防する目的で、薬物療法が施行されます。これまでの研究で、手術前後に薬物療法を加えることにより、乳がん再発が減少し、治癒率が向上することが示されています。
乳がん薬物療法の内容は、乳がんのステージと乳がんのタイプによって決定します。特に、乳がんサブタイプが薬物療法の決定に重要であり、乳がんサブタイプに応じてホルモン療法、抗HER2療法、化学療法、免疫療法が選択されます(右上)。適切な薬物療法を施行することは乳がん患者さんの生活や予後に大きく影響するため、検査結果や病理所見に加えて、患者さんの希望や体調に基づき、最善の薬物療法を選択します。
乳がん薬物療法は長期にわたることが多いため、副作用の対策を行い、治療を継続できるようにすることが重要です。
「放射線療法」
早期乳がんに対する放射線療法として、乳房温存手術後の温存乳房に対する放射線療法と、乳房切除後の胸壁や領域リンパ節に対する放射線療法が施行されます。早期乳がんに対する放射線療法は乳がんの局所再発を減少し、乳がんの予後を改善する効果が証明されています。放射線療法の有害事象として皮膚の炎症や疼痛がありますが、手術部位に限定して施行するため、脱毛の副作用は生じません。放射線療法は専門施設で施行します。早期乳がんの場合、1日1回5~10分の治療を、合計16~25回施行します。
「広島共立病院での治療」
広島共立病院では、乳腺専門医による週3回の乳腺外来が行われています。広島共立病院のメリットとして、地域の病院として受診しやすいことが挙げられます。診察の待ち時間、手術の待機時間ともに大病院に比べて短く、さらに現在は、経験豊富な乳腺専門医が手術も含めて最新の乳がん診療を提供していますので、安心して受診していただけます。
乳がんの診療は進歩しており、その治療成績は大幅に改善しています。乳がんについての心配がある場合、乳腺外来を受診し、標準的な医療を受けていただくことが肝要です。気になることがあれば自己判断をせず、早めに受診するようにしましょう。