検索
Close this search box.

子宮頸がんの検診を積極的に受けましょう

子宮頸がんは若い人でも罹患リスクがあります

 

「子宮にできるがんの種類」

 

 子宮にできるがん(腫瘍)は、その部位によって「子宮頸がん」と「子宮体がん」とに分けられます。

 子宮頸がんは子宮の入り口付近(頸部)にできるがん、子宮体がんはその奥の子宮体部にできるがんです。

 

 

 

 子宮頸がんの発生因子として、性感染症であるHPV(ヒトパピローマウイルス)との関連が明らかになっています。このウイルスによって細胞がダメージを受け、免疫や喫煙などの要因が加わって異常な変化を起こしてがんへと進行します。

 HPVにはほとんどの成人女性(80%)が一度は感染するとされており、他のがんに比べて若い世代に罹患数が多いのが特徴です。したがって、20歳以上の女性は2年に1回の子宮頸がん検診を受診することが推奨されています。

 

 

 

 

広島共立病院婦人科における子宮頸がんの検診

 

「子宮頸がん検診の概要」

 

 

 子宮頸がんも他のがんと同様、早期に発見して治療することが重要です。子宮は女性にとって大切な臓器ですが、前がん状態(異形成)やごく早期のがんでの治療を行えば子宮温存も可能で身体への負担も少なく済みます。

 しかし子宮頸がんの初期は症状がないため、早期発見には検診の受診が不可欠です。子宮頸がんの検診は職場などで受診する通常の健康診断の項目には含まれないことが多く、追加で申し込む必要がありますが、ぜひ積極的に受診するようにしましょう。

 

 

 

擦過細胞診を用いた検診

 

 

 子宮頸がんの検診は、スクリーニング(無症状の人を対象に実施し、異常を選別すること)を目的に行われ、日本では子宮頸部擦過細胞診が標準となっています。これは子宮頸部や頸管内を綿棒やブラシなどで擦って細胞を採取し、染色して顕微鏡で観察するというものです。

 細胞診の結果報告はベセスダシステムと呼ばれる国際的な分類法によって行われ、異常が認められた場合は精密検査へと移ります。

 

 

 

コルポスコープ下生検

 

 

 精密検査ではHPV検査や、コルポスコープと呼ばれる拡大鏡で子宮頸部を観察し、異常が見られる部分の組織を採取して組織診による確定診断を行います。その結果、高度異形成や子宮頸がんと診断されれば、進行度に応じた治療が必要となります。子宮頸がんの治療は外科手術が基本となり、化学療法や放射線療法などが併用されることもあります。

 

子宮頸部の観察と撮影に使われる特殊なカメラ。

ライティングやフィルターなど、複数の条件での撮影を一度に行えます。

 

 

「子宮頸がんの予防」

 

HPVワクチンの接種

 

 子宮頸がんの原因として、高い確率でHPVが関与していることが明らかになっています。

 そのため、HPV感染を防ぐためのワクチン接種は子宮頸がん予防に効果があり、現在では定期接種の対象となっています。対象年齢は小学校6年生~高校1年生相当で、自己負担なしで接種ができます。なお、定期接種を受けていない方では、希望すれば自己負担で受けられます。

 

 

 

 

「広島共立病院での子宮頸がんの検診」

 

高度な知識を持った専門医

 

 

 広島共立病院での子宮頸がんの検診は、主に健診の1項目として婦人科で行っています。受診者数は年間約4千件。産婦人科専門医、細胞診専門医、がん治療認定医、婦人科腫瘍専門医といった多くの資格を持つ医師が対応するので、安心して受診していただけます。

 

 

高い精度管理と超音波検査

 

 

 また、細胞診においては、採取した細胞を従来の直接塗抹法ではなく、特殊な液体に入れて保存する、液状化検体法(LBC)という手法を用いています。この方法のメリットは検体の質が落ちないことと、同じ検体から複数の標本を作ることができ、後でHPVなどの検査も追加で行えることです。

 さらに子宮頸がん検診の際に、内診に加え経膣超音波検査を行っています。超音波検査では、子宮や卵巣の異常(子宮筋腫や子宮腺筋症、卵巣腫瘍など)を見つけることができ、より安心な検査ができます。費用も子宮頸がん検診費用に含み、追加ではいただいていません。

 

超音波検査機

 

「広島共立病院 婦人科 その他の診療」

 

 広島共立病院の婦人科では、がん検診だけでなく、様々な症状を改善して快適に暮らしていただけるように、婦人科領域における外来診療を幅広く行っています。

 女性ヘルスケア専門医の資格を持つ医師が、できるかぎりわかりやすい言葉で、十分な理解と納得をしていただいた上で治療を進めます。更年期障害や月経異常においては漢方薬やホルモン療法など症状にあわせ行っていますので、ぜひ何でもご相談ください。

 

Screenshot
広島共立病院 婦人科 医長
藤本 英夫