教育・研修制度・新人教育体制

共育とは

看護の力(価値)を実感できる看護師として共に育ち合い成長するという意味が込められています。

看護部の共育理念

「病院理念、看護理念に基づき、愛ある看護を実感できる看護職員を育成します。
①クリニカルラダーを活用し、自らが目標を持ち成長できるように支援します。
②患者さんの支援者として、生活や背景まで「看る」ことを大切に、看護職員を育成します。」
による看護部年間教育プログラムで、患者さんの満足度の高い、安全、安楽な看護サービスを提供できるように研修を制度化しています。

クリニカルラダーで、看護師ひとりひとりのキャリア開発をきめ細かくサポート

新人教育体制

新人看護職員は4月中配属前集合研修で基礎技術を確認して、5月より各職場に配属となります。広島共立病院の新人共育はチーム支援型です。各職場には新人の配属人数分だけ先輩がプリセプターのグループを作ります。グループの中にはリーダープリセプターという頼れる先輩がいます。グループメンバーみんなで新人看護師の成長をサポートし見守っているのです。『大切に育てる』がみんなの合言葉です。

新人看護職員研修プログラムより

毎月第2金曜日の午後、集合研修を実施しています。
講義・演習など看護知識の習得はもちろんのこと、1か月ぶりに同期が勢ぞろいし近況を語り合う貴重な時間です。集合研修で学んだことはアソシエイト(職場の教育担当者)に伝え、職場内教育(OJT)に活かします。集合研修と職場内教育が連動できるよう配慮しています

研修日研修項目
5月嚥下機能と食事介助
6月創傷管理技術 褥瘡予防
リフレッシュ研修
7月救急救命処置技術 急変対応
8月職業感染防止策と事故後の対応
安全確保の技術
9月認知症への援助 看護要約の書き方
10月多重課題
11月災害・防災管理 輸血
12月麻薬、疼痛コントロールの研修
1月クリニカルラダー研修
ローテーション研修
2月看護倫理研修
3月新人看護師看護観発表会
院内見学 手術室